2015年に当院を開院し10年が経過しようとしておりますが、「こころの不調」で悩む方は年々増加しており、社会問題に至るような出来事も増えております。
心の不調については認知されつつも依然として「怠けている」「努力が足りない」などと言われ、誤解されてしまう現実も続いているようです。ケガなど体の病気と異なり、こころの不調は周囲に気づかれにくく、家族や友人に相談できずに独りで抱えてしまいがちです。一方で、ご本人はこころの不調と気づかずに家族が悩まれることもあります。病院やクリニックに相談するのに抵抗を感じる方も多いと思います。
「蔵前駅こころのクリニック」は「最近、眠れない」、「少し気分がすぐれない」など少しでも心の不調を感じた方が抵抗なく相談でき、安心して治療を受けることが出来る場になれることを目指し開院しました。
患者様の病気の種類・性格や考え方・仕事や生活スタイルなどによって、医師としてどんな治療をご提案するかは、お一人おひとりのケースで異なります。ご自身の心のお悩みを実際に医師に会って相談し、意見を聞いたうえで「相性が合いそう」「信頼できそう」であれば、治療を受けることを決めることをおすすめします。
診察では、患者様にご不安が残らないように出来るだけ丁寧にわかりやすい説明を心がけていますが、それでも不十分な場合もあるかもしれません。診療で少しでも分からないこと、不安や心配が残る時は、遠慮せずに質問してください。
当院ではまずしっかりと話をお聞きします。日頃から悩みを抱えている方はお話しするだけでも楽になることも多いのでカウンセリングが必要な方には提案をさせて頂きます。病気にもよりますが“薬”に抵抗がある方には症状に応じて漢方薬をご提案するという方針もとっておりますので、お気軽にご相談ください。診察による対話を重ね、一緒に考えながら、無事に悩みが解決でき笑顔になれるようにお手伝いをさせて頂きます。
まずは「ちょっと相談してみよう」という軽いお気持ちで、お越しください。
蔵前駅こころのクリニック 院長 蒲谷洋平
東京慈恵会医科大学卒
トヨタ記念病院にて研修(内科、外科、救急)
東京大学医学部精神神経科入局
東京都立松沢病院勤務(精神科病院)
東京大学医学部精神神経科 助教
NTT東日本関東病院精神神経科勤務
を経て
2015年10月蔵前駅こころのクリニック開設
厚生労働省資格 精神保健指定医
日本精神神経学会 精神科専門医・指導医
日本医師会 認定産業医
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ● | - | ※ | ● | ● | ※ | - |
15:00~19:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |