適応障害|蔵前駅こころのクリニック|都営浅草線・大江戸線 蔵前駅よりすぐの心療内科・精神科 メンタル

適応障害

適応障害とは

ストレスが原因となり自分のおかれた環境にうまく適応することが出来なくなり、憂鬱な気分や不安感、頭痛、めまいなど心身の症状が現れて社会生活に支障をきたす心の病気のことです。
適応できなくなるきっかけとして多いのは、生活環境の変化です。新しい土地や職場、学校に移ることや、昇進、配置転換などが原因としてあげられます。発症は通常、生活の変化や強いストレスのかかる出来事が生じてから1ヶ月以内と言われています。
ストレスとなる原因(状況や出来事)がはっきりしているので、その原因から離れれば、症状は次第に改善していきます。しかし、ストレスの原因から離れられない、また取り除けないような状況では、症状が長引くこともあります。

適応障害の主な症状  このようなことでお困りではないですか?

症状は下記のようにさまざまです。ただ、適応障害ではストレスの原因から離れると症状が改善することがよく見受けられます。たとえば仕事上の問題がストレスとなっている場合、勤務する日は憂うつで不安も強く、緊張して手が震えたり、めまいがしたり、汗をかいたりするかも知れませんが、休みの日には憂うつな気分も少し楽になったり、趣味を楽しむことができるようになったりします。

1.情緒的な症状

ゆううつ、不安、あせり、緊張 など
例)最近、環境の変化があり、ストレスを感じている
平日はゆううつで翌日の事を考えると眠れない
出勤前に不安を感じる

2.身体症状

不眠、食欲不振、全身倦怠感、疲れやすい、頭痛、肩こり、腹痛、めまい など
例)仕事の事を考えると頭痛や動悸、めまいがする

3.問題行動

遅刻、欠勤、早退、 など
例)連絡せずに仕事を欠勤してしまう

治療法:

まずは診察によって適応障害か否かを判断します。治療が必要な場合は休養などの環境調整、対話による治療、及びのみ薬による治療が主体となります。

1.休養などの環境調整

まずは原因となっているストレスを軽くすることが先決です。環境を調整し、適応しやすい環境を整えることです。そうは言っても、環境調整が困難なケースも多々あります。特に「辛いけど職場は変えられない」、「休み休み仕事を続けていた」など慢性的なストレス環境が続いていた方の場合は「うつ病」に至る場合もあるため、未然に防ぐためにも休養が必要な場合は少なくありません

2.対話による治療(精神療法)

心理的側面から治療を図る方法のことです。まずはきちんと診断をするためにお悩みをお聞きしたうえで、現在の悩みは何かポイントを絞りながら、個人個人の生活全体を把握していきます。診察による対話を重ね、一緒に考えながら、問題解決の方法を探していくお手伝いをします。適応障害の方は環境ストレスが大きく現在の環境や今後についての不安が強く生じている方が多いので、ストレスの原因をお聞きし、どのようにストレスを軽くしていくか、ストレスに対しての適応力をどのようにつけていくかがポイントになります。つまり、直面しているストレスが消えたとしても再度似たようなストレスが生じた際に同じような症状が生じてしまう可能性があるからです。

3.のみ薬による治療(薬物療法)

薬をのんでいただく必要がある場合も比較的多いです。不安には抗不安薬、不眠には睡眠薬、うつ状態には抗うつ薬などが用いられます。ただし、適応障害に対しての「のみ薬による治療」は「症状に対して薬を使う」という治療になり、根本的な治療には結び付きません。適応障害の治療にあたっては、「環境調整」と「ストレスに対しての適応能力をつける」ことがより重要です。当院では患者さまとともに、段階的に社会復帰できるようにサポートしていきます。

診断後の経過について

適応障害の方の場合は環境から受けるストレスが大きく、一旦休養することで楽になることが多いです。ただし、「休養中も仕事の事を考えると不安になる」、「職場の上司からの連絡があると強いストレスを感じる」、「緊張して眠れない」といった状況がしばらく続くこともあります。そのような場合には症状に合わせてのみ薬による治療を行います。最初はストレスから離れた環境でゆっくり休み、段階的に職場の上司、人事担当者、産業医などと職場環境の調整を行っていきます。

治療中の日々の生活について

  • 休養期間に入った後は生活リズムを乱さないように規則正しい日常生活を心がけます。
  • 夜更かししないことも重要です。
  • 休養期間中は原則として「療養期間」にあたるため、旅行に行く等、通常の休暇と同じような過ごし方は慎むようにしてください。
  • 食事はバランスよくとり、飲酒は控えてください。
  • 自宅にこもりっきりにならないためにもウォーキングなどの運動習慣を作ることも重要です。

クリニック概要

蔵前駅こころのクリニック
住所
〒111-0051 東京都台東区蔵前3-4-9 蔵ビル7階
TEL
03-3866-0556
最寄り駅
都営浅草線・大江戸線 蔵前駅よりすぐ
※水曜日は9:30~、土曜日は9:00~診療開始
休診日:日曜・火曜・祝日
診療時間
10:00~14:00
15:00~19:00
アクセスマップ