強迫性障害|蔵前駅こころのクリニック|都営浅草線・大江戸線 蔵前駅よりすぐの心療内科・精神科 メンタル

強迫性障害

強迫性障害とは

強迫性障害は、ある考えや行為にとらわれてしまい、「ばかばかしい」と分かっている自分の意思に反して、不安な考えが頭に浮かんできてしまう。さらにその考えを抑えようとしても抑えられず(強迫観念)、またその考えを打ち消そうとして、無意味な行為(強迫行為)を繰り返せずにはいられなくなる心の病気です。やめようとすると強い不安に襲われるため症状を抑えられないのです。
例えば、手を何度も洗わずにいられなかったり、ドアのカギをかけたかどうか何度も戸締りを確認するというものです。戸締りなどは、安全を確保するために誰でも行う行為ですが、それが毎回何回も確認しないと気がすまない状態になると、日常生活に支障をきたすことになり、何らかの治療が必要となります。脳内の働きの不具合によるものと、心理的な要因および性格(几帳面、生真面目、融通が利かない)などが関連して、発症するのではないかと考えられています。

強迫性障害の症状 このようなことでお困りではないですか?

  • 汚れや細菌汚染を恐れたり、自分は不潔ではと不安になり何度も手洗いや洗濯、入浴などを繰り返す。
  • 泥棒に遭うのではと心配になり、窓や玄関のカギを何度も何度も確認する。
  • 火事を起こすのではとガス栓、電気器具のスイッチなどを何度も何度も確認する。
  • 誰かに危害を加えたのではないかと思い、通って来た道を戻って確認する。
  • 自分の決めた回数や手順で物事を行わないと不安になり、それに従う。
  • 物の位置や左右対称性、数字などにこだわりがあり、こだわりから外れると不安になる。

上記のような強迫症状は、うつ病、統合失調症など、他の精神疾患でも見られますので、それらとの鑑別も大切です。専門的な診断や検査が必要になりますので、お気軽にご相談ください。

治療法

まずは診察によって治療が必要な状態か否かを判断します。治療が必要な場合はのみ薬による治療・対話による治療が主体となります。

1.のみ薬による治療(薬物療法)

抗うつ薬による治療がある程度有効といわれています。「うつ病でないのにどうして抗うつ薬なの?」と疑問に思われるでしょうが、抗うつ薬は強迫的な考えや行動に関係する脳の部位に作用することで症状を和らげるためです。

2.対話による治療(精神療法)

心理的側面から治療を図る治療法のことです。まずはきちんと診断をするためにお悩みをお聞きしたうえで、現在の悩みは何かポイントを絞りながら、個人個人の生活全体を把握していきます。診察による対話を重ね、一緒に考えながら、問題解決の方法を探していくお手伝いをします。強迫性障害の場合には強迫観念による不安と向き合い、やらずにはいられなかった強迫行為をしないよう我慢するという行動療法が有効です。不安、恐怖を感じる行動、考えに関して向き合い、次第に慣れていくようにしていきます。

診断後の経過について

強迫性障害の場合は効果のある抗うつ薬を十分量使用し、精神療法をセットで行います。薬の効果が出始めると強迫が楽になってきますが、完全に治るという事を治療の目標にしないことが日常生活を楽にするためには必要です。症状が楽になり薬が減った、強迫で日常生活に支障がない、生き方が楽になった、この世に完璧はない、などを目標にすると楽になります。

治療中の日々の生活について

  • 強迫性障害の方は「わかっているけどやめられない」という方が多いです。強迫で日常生活に支障をきたしており「悠長なことを言っていられない」と思われるかもしれませんが、日々の生活において焦らずに無理なく小さな目標をこなし達成感を得ることが大切です。頻回の確認行為で悩まれている方であれば、1回で十分に確認し「これで大丈夫」と思うようにし、少しずつ強迫行為の回数を減らしていきましょう。
  • 心の健康を保つためには規則正しい日常生活を過ごすことが原則です。
  • 食事では、乳製品 卵 豆類 バナナ 海苔 マグロ、レバー、豚肉、いわし、ピーナッツを積極的にとると効果的です。
  • 運動によって脳内の働きを改善するといわれているためウォーキングなどの軽い運動も習慣づけましょう。

クリニック概要

蔵前駅こころのクリニック
住所
〒111-0051 東京都台東区蔵前3-4-9 蔵ビル7階
TEL
03-3866-0556
最寄り駅
都営浅草線・大江戸線 蔵前駅よりすぐ
※水曜日は9:30~、土曜日は9:00~診療開始
休診日:日曜・火曜・祝日
診療時間
10:00~14:00
15:00~19:00
アクセスマップ